![]() 何度やっても上手く継げないため、 一から起こすことにしました。 写真は、材料を合わせたところ。 教室のレシピに忠実に、倍量で。 合わせた種は22℃。 麹は、伊勢惣のみやここうじ。 固形物が下に沈殿している様子です。 25℃の保冷温庫に入れます。 3時間半で水分を吸いきった感じ。 ↓ ![]() スプーンで混ぜると、ボソボソとした感じ。 2日目、13日の朝は、気泡もなく、 さらりとして、お茶漬けのような状態(笑)。 見た目に変わった様子はありませんでした。 夕方の様子。↓ ![]() マステの上辺に、中身の量を位置合わせして貼りました。 すこし、カサが増えていますね♪ 香りは、麹そのものの香りです。 甘さは感じません。 3日目、14日の朝です。↓ ![]() サラサラ、シャバシャバしたお茶漬け状から、 とろりとした状態に変化。 香りは、麹の香り。 味は甘さが出てきていますが、 アルコール臭やピリッとした刺激はありません。 2回目の種を合わせて放置。 夕方の様子。↓ ![]() カサも増えています。 4日目の朝。 大きな気泡と細かい気泡がランダムに。 ↓ ![]() 酒種の爽やかな香りに移行しつつある。 更に甘さが増しています。 アルコール臭はナシ。 舌にピリッとした刺激を感じ、発酵してるなあと実感。 この後、3回目の作業をして、放置。 5日目の朝。 およよ、2層に分かれている。↓ ![]() 下は水っぽく、シャバッとしてるように見える。 いつもの酒種の香りになっている気がする。 ピリッとした刺激があります。 温度と時間は、レシピどおりなんですけど、 こんなふうに2層になるのは、 置きすぎかなぁ??? この後、4回目の作業をして放置。 4時間後にはこの様子! ↓ ![]() わくわくする~♪ その日の夕方。↓ ![]() 固形物が上に押し上げられてる感じ。 一応、17日の朝8時に完成の予定なんだけど、 それまで置いていいのかなぁ? 悩みつつ、6日目の朝、 気持ちはやめの6時に様子を見る。 ↓ ![]() 上は固形物と気泡、下は水っぽい感じ。 行きすぎた感があるけれど、 ここで完成としました。 混ぜると全体的には、あんまりとろっとしてなくて、 サラッと、シャバッとしています。 香りは、酒種の香り。 ピリッとした刺激もあります。 初めて酒種のpHを測ってみました。↓ ![]() 行き過ぎた?????(;´Д`) この種を、一晩冷蔵庫で寝かせて、 パンを焼いてみました。 長くなったので、続きは次回~! 今日も、見てくださって、ありがとうございます! 酒種、上手くいってるといいね!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-05-23 09:34
| 自家製酵母
|
Comments(2)
![]() 4日目、前日の種が完成したところ。 撹拌前です。 実は、3日目の夜、撹拌時にラップを開けたら、 な~~んとなく、なんとなく、ですよ、 イヤな香りを感じまして。 うっそん、ここへきて、なんでよ。 と思ったんですけど、 4日目の朝、ラップを取った時は、 醸したビールの香りで、不快さはありませんでした。 よし、続行。 4日目の材料を合わせました。 ↓ ![]() 混ぜ上げ温度26℃。 いつも管理していたホップ種と、 液体の様子、濃度も同じような感じ。 香りも、いつもの香りになってきました。 横から見た時の、透明感も、 いつものホップ種の様子と同じ。↓ ![]() ビールではなく、ホップ種の香りになりました! おおーーー、ゴールは見えてきたのか! そして5日目。↓ ![]() 毎日、様子が変わる。 刻一刻と状態が変わる。 ホップ種、生きてるんだね。 これを撹拌し、ほかの材料を混ぜました。↓ ![]() 混ぜ上げ温度28℃。 しまった、高かった!(;''∀'') この日の夜の撹拌は、ホップ種のいい香りでした。↓ ![]() アワアワが~!細かく密集しています。 そして6日目。↓ ![]() 穏やかそうに見えますね。 材料を合わせた時の写真は、 5日目のそれと同じなので割愛。 混ぜ上げ温度27℃。 もこもこ~。夜の泡は大きく立体的。↓ ![]() そして!ついに!7日目、11時!↓ ![]() 感涙。(ノД`)・゜・。 長かった、長かったわ。 この達成感。 大きなプロジェクトが実を結んだような。 香りはね、 ヨーグルトのような酸っぱい香りは・・・、 うーむ、遠~~~~~くの方に かすかに、感じる・・・気がするような、しないような。 (なんだよ、それ) そして、これまで管理してきたホップ種とも少し違う・・・ 気がする・・・・。 本に書かれていたように、 pHを測って、きちんと確認してみたい。 ということで、ポチりました。(笑) ホップ液が完成した時は、まだ届いてなかったので、 pH値は不明。 かすかに感じるヨーグルト臭が気になって、 完成した2日後、早速、種継ぎをしました。↓ ![]() 完成した直後のpHの数値は、3.62。 ひ、低い・・・・・。(´Д⊂ヽ 志賀シェフの本には、3.8~4.0がイイと書いてある。 でも、そうならなかったときの対処法は書いてない。 ん~~~~~、どうしたらいいかな。 とりあえず、パンを焼いてみよう~! 続きは次回~♪ 今日も、見てくださって、ありがとうございます! ホップ種起こしお疲れ様!と思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2018-10-30 10:14
| 自家製酵母
|
Comments(0)
![]() まだ暗い早朝、黙々と包む。 特宝笠+イーグル×酒種 特宝笠は、 スポンジケーキがしっとりふわふわに焼ける薄力粉です。 レシピでは、こちらの粉が指定されているのですよ。 しゅっと噛み切りやすく、 ふっくらサクッと歯切れよい生地になります。 1年ぶりくらいに作った豚まん。 ひだの取り方、キレイに忘れてる~!(´Д⊂ヽ ホイロ後。↓ ![]() 酒種仕込みの豚まん。(正しくは「肉まん」) これがもう、美味しくって~。 しっかりホイロを取ると、ふっくら度が上がり美味しいけど、 ひだが消える。 ホイロ浅めだと、ひだがキレイに残るけど、 ふっくら感があと一歩欲しい。 ムズカシイよね~。 先日の新しい蒸篭で、蒸してます! ↓ ![]() 木の香りが、ほんわか、ほっこりする~! しゅーしゅー蒸気を立てて、蒸しました。 出来たよ~! オープン~~~~!↓ ![]() 蒸篭の中ですごく大きくなってる~!(*´▽`*) 下の段も~! ↓ ![]() 蒸篭って素敵♪たのしい~~~! 熱いよね? はふはふ、ふーふーして食べようね! いただきまーす! ↓ ![]() おうちで豚まんが作れて、蒸したて、はふはふ♪ こりゃ、おいしい~!たのしい~! 酒種で作る蒸し物、最高! ところで。 継いだばかりの酒種が、なんだか、おかしなことになって、 酸っぱいパンが出来てしまったのは、10月の末。 酒種は、一から起こすの大変だと聞いていたので、 いつも、先生から種をもらって、継いで増やしていました。 でも、しばらく先生のところに行かないし、 酒種の酵母ケーキも、豚まんも作りたい。 これは、酒種じゃなきゃダメなのよ。 で。 一から起こしましたーーーーー! これは、酒種起こし、3日目の様子。↓ ![]() レシピどおり、いってみよー! 5日後、完成~! ↓ ![]() 舐めてみたら、うん、酒種の味。 いつもの味と香りだ~。 でも、なんですね、 完成までの間、 捨て種がたくさんあるので、へこみますね。(ノД`)・゜・。 成功して、すっごく嬉しい。 これ、大事に継いでいこう。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! 豚まん、ほかほかおいしそう~!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2017-11-15 09:41
| ぱん
|
Comments(2)
![]() Fナポレオン×麹とご飯の酵母 これ、とっても細いです~~~。 長さは20センチくらい。 直径は、3センチ強、くらいかな? クラストが多めで、ぱりぱりカリカリ。 噛みしめるほどにおいしさが感じられるパンです。 酵母は、fumiさんの「麹とごはんの酵母」です。↓ 材料を合わせたところ。↓ ![]() なんとなーく、酒種と似てるので、こちらを起こしてみることに。 1日経ったら、こんな感じ。↓ ![]() 元気そう~♪(*´▽`*) 100gで仕込んだ生地を、2分割。 1本分の生地は85gです。小さいでしょう? ほっそいのよ~。↓ ![]() 大きさ、写真じゃわかりづらいね? 大きさ比、こんなん、どう?↓ ![]() わかんないよね~~~~。(*´ω`*) ポンドバターと比較。↓ ![]() 可愛いフィセル、1本丸かぶりできますよ。 カリカリで、とってもおいしい~♪ 麹を使った酵母は、焼き色が付きやすい気がします。 焼成温度、ちょっと気をつけなくちゃ~。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! 細いフィセル、おいしそう~って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ 揚げないカレーパンも沢山ありますよ↓ ▲
by takacoco7
| 2017-08-20 09:38
| ぱん
|
Comments(2)
![]() 前回のホップスが荒れ荒れだったので、 同じ酵母、同じレシピで再び焼こうと思ったのに、 ホップ種が足りなかった~!(;´Д`) 今回は、春よ恋100%×セミサフです。 お山の高さこそ揃ったものの・・・、↓ ![]() パン生地の状態や、成形・・・、早く感覚を取り戻さなければ。 パン作りのリハビリ中です。 って書くと、なんか大袈裟ですけど。 わたしにとって、12日間、パンを作らないって、 結構なことなんです(笑)。 痛くて出来なかったというのもありますけど、 作る気が起きなかった、という方が正解。 こんなの作りたいな。 あんなの食べたいな。 そんなふうに思える、気力がわくって、シアワセなことです。 そして、放置していたホップ種を継ぎました。↓ ![]() ぶわーっと盛り上がってきました。 下から、液体っぽい層、アワアワの層、 一番上は、おいもとか麹とか、なんだか固形っぽい層。 固形っぽい層は、こんなの。↓ ![]() 混ぜたら、しゅわわわーーー!!! ↓ ![]() これでまた、ホップス焼こう~。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! サフのお山も美味しそう~って思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ 家庭用オーブンにぴったりサイズ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2017-07-28 09:05
| ぱん
|
Comments(0)
![]() レーズン酵母を起こすことにしました。 そらママ。さんのレシピで、新レーズン酵母。 上の写真は、仕込んで、すぐの様子です。 翌日、こんな感じ。仕込みから24時間後です。 ↓ ![]() いや~、こういう瓶を見て癒されるって、ビョーキですか。↓ ![]() この後、撹拌。↓ ![]() はい、3日目。↓ ![]() いや~~、いつまでも眺めていられるな~(*´▽`*) (もはや重症) エキスが完成したら、 まずは生ハムチーズパン、作ろうかな~。わくわく♪ 今日も、見てくださって、ありがとうございます! 酵母起こしにちょうどいい気温だね~って思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2017-06-09 08:39
| 自家製酵母
|
Comments(0)
![]() 同じ大きさに焼けない件・・・、どうにかなりませんかね~。 へもへもしたふちが、そそります~。(*´з`) バターとはちみつで、いただきまーす! ↓ ![]() ほわほわほわ~~~♪ 温冷庫を買ってから、ホップ種の種継ぎが絶好調~!↓ ![]() 今日も、見てくださって、ありがとうございます! パンケーキおいしそう!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具は、こちらで調達しています。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ 素敵なお皿♪↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2017-02-10 10:47
| お菓子・ジャム
|
Comments(2)
![]() 叔母さん、いつもありがとう!!! 広島県三次市(みよしし)が誇る、黒い真珠、ピオーネ。 大好き~♪ ワタシが普段使っている酵母は、 酒種、そして、ホップ種。 時々、用途によってはイーストも使うので、 自家製酵母は、2種類で手いっぱい。 酵母が減っていなくても、 酵母の元気を保つために、種つぎをする。→ 増える・・・・。 もう、ほかの酵母に手を出すなんて、 追われるに決まってるんだから。 ムリムリ。 剥いちゃったよ。 (;´Д`) ↓ ![]() まさか、ね。 あれま。 ↓ ![]() 複雑なオトメゴコロ・・・・・・。(*´ω`*) 48時間後。 ↓ ![]() さ、パン焼こ~。(*´▽`*) 今日も、見てくださって、ありがとうございます! やめられない、とまらない、酵母マジック! 頑張って酵母を使ってね~!と、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 こちらも、ワンクリックの応援お願いします。↓ 定番モノ!便利おすすめアイテム! 人気ブロガーが選ぶ、今絶対買うべき指名リストセール~! ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2016-09-18 09:19
| 自家製酵母
|
Comments(2)
![]() この角度から見た山食が大好き。(*´▽`*) 今日は、ふたつ山。↓ ![]() この谷間に、萌えます~(*´ω`*) ↓ ![]() 酒種ちゃんが、ちょっぴりスネています(笑)。 よし、次は酒種山食、焼くよ~。約束する~。(ご機嫌とってる?) 種つぎ中のホップ種。 ↓ ![]() うにょぉ~ん・・・・と何かが上昇気流(意味不明)。 上層部は、ぼこぼこと何かが沸き上がっている。 瓶の中で、一体、何が起きてるんでしょう?(*´Д`) 酵母って不思議。 生きてるんだぁ、育ってるんだなぁって思う瞬間。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! ホップスおいしそうって思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 こちらも、ワンクリックの応援お願いします。↓ 初めて見たドデカパン。ドデカパン?? ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2016-05-29 15:29
| 自家製酵母
|
Comments(0)
![]() 全ての材料を、手順通りに混ぜ合わせたところ。 26℃が目標なので、うーん、まぁ、いいかしら? ホップ種の種つぎ、3回目。 まだまだ、手際よく作業できません。 合わせた液種を、瓶に移したところ。では、種つぎスタート。 ↓ ![]() (よくわかんないから、誰かに聞いてみる) 全ての道具を熱湯消毒した・・・つもりでも、 あ、これ使うのに~、熱湯忘れてた~、とか、 茹でたじゃがいもが、やっと冷めた! いざ、材料を合わそう! と思ったら、ホップ液を煮出すの忘れてた・・・、とか。(これ泣きそう) ぶくぶくぶく・・・。↓ ![]() じゃがいも層が沈殿しています。 泡は、元気にぶくぶく上がっています。 ますます、泡が、ぶっくぶく。 粗くて、モコモコした泡に変化。 ↓ ![]() 左のような様子になっています。 ふたをゆるめると、ぷしゅーっといって(写真右)、 下から内容物が沸き上がっています。 翌朝。 ↓ ![]() 25時間半、置きました。 泡は無くなって、麹の粒がふわふわ。 じゃがいも層のお山が気になる。なんだこれ。 完成時は、おとなしいのよ、ワタシのホップ種。 ↓ ![]() そして、初めて、ホップスを焼きました! ↓ ![]() たまたま、料理通信の2013年6月号を買っていたので、 レシピ、持ってるんです~♪ ビックリしたのは、なんと!イースト入ってるんですね!!! 要る?と思いつつ、初めてなので、なるべくレシピ通りに。 粉はキタノカオリ。 セミドライイーストは、インスタントドライイーストで代用。 発酵が早いのは、ホップ液が50%も入ってるから? サフのおかげ? クラム~。 ↓ ![]() これ、すんごく美味しい~! ワタシが、 「食パンは、もう、これだけでイイ!」と思った酒種山食と、 風味も食感も違って、これも美味しい! うわ~、浮気心がむくむくと。(*´▽`*) また焼いてみよう~。 みんなは、イースト入れてるのかなぁ? 今日も、見てくださって、ありがとうございます! ホップスおいしそう!って思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 こちらも、ワンクリックの応援お願いします。↓ 新IFトレーも豊富にそろっています。↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2016-05-12 10:17
| 自家製酵母
|
Comments(2)
|
コメント歓迎です
![]() にほんブログ村 ランキングに参加しています。上の小鳥さんをクリックすると、ランクが上がる仕組みです。応援お願いします。 cottaさんで活動中♪↓ ![]() あなたもどう?↓ ![]() ※文章、画像の無断転用はご遠慮ください ※不適切と判断したコメントは削除させていただきます ![]() *プルアパートブレッド *ヨーグルトプリン *スフレチーズケーキ *水切りヨーグルト *レモンシロップ *りんごとバニラのジャム *とうもろこしマフィン *マンゴープリン *いちごヨーグルトアイス *桜ねじねじ *りんご芋くるくる *手作りピール *ハム入りお食事マフィン *セミドライりんご食パン *いもりんごくるくる *モカチョコパン *セミドライアップル *なめらかプリン *黒ごまきなこパン *フルーツグラノーラ *カフェオレプリン *くるくるカラメルりんご *ハムロール *くるくるチョコ *無花果のジャム *ちぎりドッグパン *のり塩クラッカー *キャベツの塩麹和え *冷凍マンゴーで、簡単マンゴースムージー! *さくらのモンブラン *つやぴかプレーンベーグルでたまごサンド *スイートポテトのくるくるパン *ミックスかのこ入り豆乳ふんわりパン *くるみのバタートップ *あまおうのジャム *ストウブでローストポーク リンク sucre* *Manis Sweets* ![]() ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
これで焼いています
これで撮っています
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... タグ
酒種パン(793)
自家製酵母パン(601) お菓子(591) 食パン(530) ふんわりパン(508) 料理(359) ハードパン(257) サンド(243) ホップ種(233) 道具(220) ベーグル(172) モニター(159) レッスン(151) ジャム(106) レシピ(100) 日々のこと(90) 花(69) おでかけ(66) おいしいもの(66) 折り込み(66) 食事パン(63) イースト(60) カンパーニュ(59) 自家製酵母(55) クッキー(42) くるくるパン(42) 自家製酵母のお菓子(33) カメラ(30) 保存食(28) 本(28) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||