![]() チーズとケチャマヨで、めっちゃ男子ウケするヤツ! でも、うちのオットには全くウケないヤツ!(ノД`)・゜・。 生地は、15%の全粒粉入り。 ハムをくるくる巻くよ♪ ↓ ![]() ロールになったら、↓ ![]() 輪っかの方を切り離しまーす。 ↓ ![]() ぱかっ。 ↓ ![]() 中央は、ややくぼんで、 フィリングをのせてくださいと言わんばかり。(*´▽`*) ホイロが済んだら、↓ ![]() このチーズ、すんごく美味しい~。 こんがりした、いい焼き色が付きやすいのも好き。 チーズを囲むようにケチャップ。 しゃしゃしゃっと、マヨ。 最強!!!!(*´▽`*) 焼きたてが一番おいしいから、 何をおいても、すぐ食べよう~! ↓ ![]() いただきまーす! ↓ ![]() 最近のお気に入りのケチャップは、リコピンリッチ。 トマト味がすっごく濃くて、甘い!(*´▽`*) 焼くと、ちょっと流れるんだけど、 それがチーズとマヨと混ざり合って、 ちょーーー美味しいんですよね。(*´ω`*) おかわり必須♪ さて。 昨日は理論のパン教室に行ってきました。 ヒートテックを着込んで。 なぜって? 空調切って、窓開けて、 17度の室内で、 ぶるぶる震えながら(笑)バターの折り込みしてきました。 そのお話は、写真の整理ができてから、改めて。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! ハムロールがっつり食べたい!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ 液漏れしないシリコンふたってのも魅力! ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-12-13 09:35
| ぱん
|
Comments(0)
![]() 山食の成形、丸めで統一し、練習しています~。 むずかしいねー、ほんっとにムズカシイ。 なーんとなく、いつも3分割だったので、 今回も3つに分けたけど、 丸め成形にすると、型に入れにくい~。 ↓ ![]() 同じ大きさの3玉・・・のはずが、 入れる時に、むぎゅーっと寄せたり押したりするせいで、 なんか、下の生地玉、狭そう・・・・。(;''∀'') 俵成形なら、俵のカタチになるので(当然だけど)、 細長いから3玉入れやすいですよね。 まん丸になる、丸め成形なら、2分割がイイのかなぁ?(*´ω`*) 焼き上がり~。(*´▽`*) ↓ ![]() 今日も、見てくださって、ありがとうございます! ホップス今日も美味しそうじゃん!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-12-09 08:36
| ぱん
|
Comments(0)
![]() お食事に合わせる、シンプルな全粒粉入りのパンです。 キタノカオリ+キタノカオリ全粒粉×ホップ種+微サフ クープは、成形後すぐに入れました。 ↓ ![]() 癒される~(*´▽`*) キタノカオリが購入しづらくなって、 どうしたもんかなと思っていたら、 キタノカオリブレンドなるものが、ちらほらと。 アレってどうなんでしょうね。 買ってみたいなぁ。 作ってみたいパンがたくさんあるのに、 バタバタしていて、取り掛かれない。 何度も作った、いつものレシピ、 シンプルなぶどうパン。↓ ![]() レシピはこちら。 ↓ ところで、先日、 よつ葉 北海道全粉乳 700g なるものを ゲットしました。 パンにはスキムミルク(脱脂粉乳)を使うのが定番、 と思っていたけれど、 最近では、それよりミルク感の強い、 バターミルクパウダーが人気らしく、 ワタシはこれを使っていました。 (脱脂粉乳と、成分は、ほぼ同じらしいです) が! しかしですね。 コッタさんのレッスン動画で拝見した、 栄徳シェフのミルクフランスのレシピで、 よつ葉 北海道全粉乳 700g というのをみて、 興味がわいたんですよ。 スキムミルクは、「脱脂」粉乳ですから、 油脂分が取り除いてありますね。 (だからヘルシーなイメージかな?) でも、油脂って・・・・・。 おいしさじゃない?(*´ω`*) 油脂を取り除かない全乳粉が、 コクがあって美味しいのかも?と思ったんですよ~。 何か、わかんないけど、違う??? ちなみに全粒粉を水で溶くと、牛乳になるらしい。 すごいね、加工の技術って!!! また、作り比べてみますので、 改めてレポしますね。 って、バタバタしてる師走、 作り比べ、できるのかー!!!(*´▽`*)あはははは 今日も、見てくださって、ありがとうございます! 全粒粉のパンもぶどうパンも美味しそう!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ワタシもシュトーレン仕込みますよ。↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-12-05 10:28
| ぱん
|
Comments(0)
![]() 秋らしいパン(*´ω`*) なんてことない、レーズンとくるみのパンです。 リスドオルと全粒粉。 ホップ種。 イーストちょろり。 先日、お散歩した神社の境内で、 キレイな落ち葉を拾いました。 赤も、黄色も、緑も。 鮮やかで美しい~。 木の葉のクープ。 ↓ ![]() もしかしたら、初めてやったかも!(*´▽`*) 結構、難しいね。 ごつごつと、ひっかかるし~。(;´Д`) 中心にクリームチーズを入れています。 ↓ ![]() とってもおいしかった~。 大昔にアップしたレシピを、 大改造して作りました。 元のレシピは、くるみとベリーのハードブレッド。↓ なんと、公開したのは2011年!!!(;''∀'') 写真もイケてないし、 配合も、今思えば、どうしてこんなのにしたんだろう? と思うようなバランス(笑)。 古いレシピは、ちょっと見直さないといけないかもね、 と思った、今日この頃でした。(ノД`)・゜・。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! ノアレザンおいしそう!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ うわ!これ見たい! ムラヨシさん、好きなんですよね~♪↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-11-30 10:16
| ぱん
|
Comments(0)
![]() かわいい~~~、かわいすぎる~! 手乗りサイズですよ。 なんたって、型は6センチの真四角。 こんなかわいいキューブ型を持ってるのに、 しまい込んでて、存在を忘れてました~。 (そんな型、いっぱいある・・・・・) キューブ型 フタ付き 60mm角 ↓ 俵成形、くるくる巻いて、ちょこんと入れる。 ↓ ![]() ちまちまと伸ばし、 ちまちまとたたみ、 ちまちま型入れ(笑)。 焼き色、薄かったね~(;''∀'') ↓ ![]() 温度上げてもイイかも。 型の紹介ページでは、 生地は70gくらいが適していると書かれていますが、 型の容量が216lmなので、 比容積4とすると、53gで充分です。 70g入れると、ホイロ時間があまり取れない。 あっという間に、ふたが閉められないくらい上がっちゃう。 つまり、2次発酵が未熟ってことですね。 あ、これはイーストでのお話です。 自家培養酵母で、発酵力が穏やかな場合は、 イーストの生地より、多めがイイかもしれない。 パンの型は、洗わない方がいいとされれいますが、 頻繁に使わないので、 洗剤をつけてじゃぶじゃぶ洗っています。 油が酸化したにおいが、型に残るのが嫌なんですよ。 洗って、空焼きしてから収納します。 次に使う時、意外とくっつかず、 ちゃんと使えていますよ。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! キューブ角食かわいいね~って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ コッタさんでもやってます! ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-11-29 11:12
| ぱん
|
Comments(0)
![]() なんだか、まぁるいくるみパンが焼けました(*´▽`*) くるみパンといえば、この成形。 どうしてだろねぇ?(*´ω`*) 「有名パン職人のホームベーカリーレシピ」 という、古い古い本に載っている、 倉田博和シェフのくるみパンレシピ。 何がスゴイって、 砂糖のベーカーズパーセントが22%!!!!(*'ω'*) ほんのり・・・・、 いえ、まぁまぁ、甘いです♪ この生地が、くるみとよく合う。(*´▽`*) 成形~♪ ↓ ![]() つい、5つに切っちゃった。 本では4か所に切り込みを入れています。 真ん中を指で押さえなかったから、 ドーム状に膨らんじゃった~。↓ ![]() 指をグッと差し込んだら、 水平に入れた切り込みから、生地が開いて、 ヒラヒラするのに~。 忘れてました。(;´Д`) 甘い生地なので、こんがりといい色が付きます。 とってもおいしい~~~(*´▽`*) 粉200gで仕込んで、6分割。 生地玉ひとつ71g。 ワタシにしては、やや大きめ。 1個でも十分なボリュームだったなぁ~♪ 今日も、見てくださって、ありがとうございます! くるみパン美味しそう!って思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ もうすぐ12月。準備はOK? ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-11-26 11:01
| ぱん
|
Comments(0)
![]() もう見るからに、 レーズン多すぎやーん!ってのがわかりますね。(*´ω`*) ラム酒に漬けてたラムレーズン。 瓶に残ってた分を、使い切りたかったの。 使用したレーズンは、ふさ干しレーズン。 ねっちり乾いて、すごく甘い系です。 美味しいんですよね、これをラムに漬けると。 いただきまーす! ↓ ![]() レーズン、均等に散らばってくれない~。 食べてみたら、レーズンのしつこさもありながら(笑)、 すっごくおいしい~~~(*´▽`*) ま、もう少し、レーズン少なくてもいいかもね。 はーーー、11月も終盤。 早いなぁ。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-11-25 09:04
| ぱん
|
Comments(0)
![]() 酒種で仕込む、「黒千石」(くろせんごく)! 端正な佇まい。 しっとり、落ち着いた風貌。(に、見えない?(*´▽`*)) 黒千石って、初めて聞きました。 なんだそりゃ。 大豆の品種だそうで、 小粒で、コリッとした食感がおいしいんですって。 パン生地には、マロンペーストも入っていて、 おいしさだけじゃなく、 しっとり、ほろり・・・の食感を生み出します。 黒千石、たっぷり~(*´▽`*) ↓ ![]() あぁ~、「和」を感じます~。 宿題生地、翌朝、成形しました。 ↓ ![]() 皮生地に包んで、あくまでもソフティ~♪ ここまできたら焼きます! ↓ ![]() さーーーーーけーーーーーーたーーーーーー!(;''∀'') ↓ ![]() お豆、隠れてないやーん。(;´Д`) 和菓子を思わせるような、ほっこり系。 ほうじ茶が合うかもしれない~♪(*´▽`*) デロっとした生地で難しそうだけど、 マロンペーストあるし、 作ってみようかなぁ。 黒千石がないなぁ。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! 黒千石おいしそう!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-11-01 10:32
| レッスン
|
Comments(2)
![]() ホップ種の鮮度にちょっと不安があったので、 微サフ投入~~。 イーストは本当に優秀だなぁ。(*´▽`*) 最近は、上の写真のように、俵に巻いた生地を 同じ向きに揃えて、型に入れています。 以前は、こんな向きだったんですけど。 ↓ ![]() という工夫だそうで、うん、そうなってますね。 生地の入れ方ひとつとっても、 食パンって、本当に奥が深い。 もっときちんと習いたいなぁ。 ところで、ワタシ、 ココが時々、裂けるんです。 破れるというか。↓ ![]() どうしてかしら???(´Д⊂ヽ 謎多き山食・・・・・・。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! ホップスおいしそうだね~って思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-10-30 11:00
| ぱん
|
Comments(0)
![]() いつものホップスです。 キタノカオリ×ホップ種 イーストなし このところ、ホップスがうまく焼けなくて、 ちょっとスランプでした~。 なぜだろう。 ホップ種は絶好調のハズなんだけど。 ふと思い立って、 これまで使っていたキタノカオリはおいといて、 新しいキタノカオリを開封。 焼けた・・・・!(*´▽`*) ↓ ![]() 食感も、いつもの、好みのしっとり感。 粉の鮮度って、 一応、気にしてはいたけれど、 今、思えば、あんまりきちんと管理してこなかったかも。 古い粉って、 何が、どうだから、ダメになるのかよくわからないけど、 明らかにパンがヘンだ!と感じるくらいの変化は初めて。 冷蔵庫に入れてないんだけど、 みんな、入れてるのかなぁ??? 今日も、見てくださって、ありがとうございます! ホップスおいしそうだよ~って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-10-06 12:21
| ぱん
|
Comments(2)
|
コメント歓迎です
![]() にほんブログ村 ランキングに参加しています。上の小鳥さんをクリックすると、ランクが上がる仕組みです。応援お願いします。 cottaさんで活動中♪↓ ![]() あなたもどう?↓ ![]() ※文章、画像の無断転用はご遠慮ください ※不適切と判断したコメントは削除させていただきます ![]() *プルアパートブレッド *ヨーグルトプリン *スフレチーズケーキ *水切りヨーグルト *レモンシロップ *りんごとバニラのジャム *とうもろこしマフィン *マンゴープリン *いちごヨーグルトアイス *桜ねじねじ *りんご芋くるくる *手作りピール *ハム入りお食事マフィン *セミドライりんご食パン *いもりんごくるくる *モカチョコパン *セミドライアップル *なめらかプリン *黒ごまきなこパン *フルーツグラノーラ *カフェオレプリン *くるくるカラメルりんご *ハムロール *くるくるチョコ *無花果のジャム *ちぎりドッグパン *のり塩クラッカー *キャベツの塩麹和え *冷凍マンゴーで、簡単マンゴースムージー! *さくらのモンブラン *つやぴかプレーンベーグルでたまごサンド *スイートポテトのくるくるパン *ミックスかのこ入り豆乳ふんわりパン *くるみのバタートップ *あまおうのジャム *ストウブでローストポーク リンク sucre* *Manis Sweets* ![]() ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
これで焼いています
これで撮っています
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... タグ
酒種パン(793)
自家製酵母パン(601) お菓子(591) 食パン(530) ふんわりパン(508) 料理(359) ハードパン(257) サンド(243) ホップ種(233) 道具(220) ベーグル(172) モニター(159) レッスン(151) ジャム(106) レシピ(100) 日々のこと(90) 花(69) おでかけ(66) おいしいもの(66) 折り込み(66) 食事パン(63) イースト(60) カンパーニュ(59) 自家製酵母(55) クッキー(42) くるくるパン(42) 自家製酵母のお菓子(33) カメラ(30) 保存食(28) 本(28) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||