![]() 毎年、漬けています、梅シロップ。(*´▽`*) 梅は、南高梅。↓ ![]() 本当は、古城と言う品種が、シロップに向いていると聞きました。 果肉が硬く、いいシロップがたくさん出るそうな。 でも、この辺では、和歌山県産の南高梅ばかり見かけます。 果肉が柔らかく、梅干しにするには最高級だそうですよ。 しっかり硬く、身が締まった青梅のうちに さっさと漬けよう~。 置いとくと、どんどん追熟するから~。 洗って、なり口を取って、拭いて、乾かす~。↓ ![]() ひとつひとつ、丁寧に拭く。 なり口のくぼみに残った水滴も、きちんと拭く。 この作業がね、なんか、心がすーーーっとするの。 うふふふふ・・・・、 意外と毛深いのよ。 産毛がたくさん~♡ ↓ ![]() かわいい~~~~。(*´ω`*) 昨年、使わなかった氷砂糖があったはず。 そう思っていたら、 なんと使いかけだった!!! うっそーーーん、砂糖、足りない~~~。 一部、上白糖で~~~。(;´Д`)↓ ![]() 上白糖で漬ける方もたくさんいらしたので、 良しとする。 (混ぜてるのは見かけなかったが。笑) 使用した瓶は、セラーメイト取手付密封ビン4リットル。↓ 昨年は、コレに、梅1キロ、砂糖1キロを漬けたら、 上がすっかすかで!!! 空きスペースが多くて、なんかもったいない。 でも、梅2キロは入らない。 ということで、4リットル瓶2本で、 梅3キロ、砂糖3キロを仕込んでいます。 これで、写真のように、 瓶に、ほどよくいっぱい、詰められますよ。 さーて。これから毎日観察。↓ ![]() しわしわ~~~になって、エキスがたくさん出て。 美味しいシロップになるのを、 楽しみに待ちます♪ 待つ時間も、楽しいの。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! 梅シロップ楽しみだね~って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ セラーメイトの瓶も安くなってます!↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-06-10 10:37
| 料理
|
Comments(0)
![]() 酸っぱくて、でも甘くて、フルーティで。 ワタシのトマトマリネは、そんな味わい。 パンのおともによく合うんです。 湯剥き~♪ ↓ ![]() 面倒と思われがちな作業も、好きだったりする。(*´ω`*) オリーブオイル レモン果汁 塩 砂糖 分量はその時々で、いろいろです。 前日のマイヤーレモンを使ってみました。↓(過去画像) ![]() 「普通のレモンと変わらんよ」と、お店のおじさんに言われたけど、 酸味が穏やかで、香りも、レモンとは違う。 うーむ、これでうまく出来るかな~。 皮は薄くて、果汁がたっぷり!↓ ![]() 普通のレモンって、もっと皮が厚いよね。 漬け込むこと1晩。 出来上がったマリネは、 うーーーーーーーむ、物足りない。 酸っぱさが物足りないわ~~~~~。(ノД`)・゜・。 キュッと酸っぱいレモンじゃないと、 爽やかな、いつもの味にはならないのね。 このマイヤーレモンは、どう使うといいんだろう。 穏やかな酸味を活かす、なにか、いい使いみちはないのかな。 思い浮かばなくて(笑)、 シロップにする~♪ ↓ ![]() たらら~~~んと適当に、はちみつも。(*´▽`*) おいしくなぁれ♪ ↓ ![]() 温かくなったら、レモンスカッシュもイイね。 楽しみだなぁ。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! トマトマリネとシロップ、おいしそう!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-02-18 10:04
| 料理
|
Comments(2)
![]() パープルクイーンという品種の梅で作ったシロップを 炭酸で割りました。 グラス類は、ほとんど割れてしまったので、 ジュース飲むの、このグラスしかない~。(ノД`)・゜・。 今年、初めて買ってみた、 パープルクイーン。(過去画像) ↓ ![]() 洗って、なり口取って、拭くのがね、大変。(*´ω`*) 完成したシロップは、こんなにきれいな色なんです。 ↓ ![]() ひとくち、いただいてみて、ビックリ! 青梅のシロップと、味が違う~!(*´▽`*) とってもフルーティ! なんだろう、何かに似てる・・・・・。 プラムだ~! すももシロップ漬けた時と、なんか似てる~! ちなみに、すももシロップのお話はこちら。↓ 梅って、熟すと、桃っぽい香りになりますよね。 なんか、そんな感じをイメージさせる、 甘くて香りのよいジュースになりました。 これが梅ジュースなのかと言われると、 青梅のシロップとは、全くベツモノです~。 青梅の方は、まだ氷砂糖が溶け切っていなくて、 もう一息ってところ。 来年も、青梅とパープルクイーン、 両方、漬けたいな♪ 今日も、見てくださって、ありがとうございます! 梅ジュースおいしそう!って思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2018-07-05 09:57
| 料理
|
Comments(0)
![]() 南高梅を2キロ、買いました~。 この瓶は、これ。↓ パープルクイーンは、 お試しで1キロしか仕込まなかったので、→ こちらの記事 ひと夏に飲む分、まだ漬けなくちゃね。 今回の梅は、赤い部分が多い~。 ↓ ![]() なり口を取って、水分を拭いて、 乾かしています~。 ↓ ![]() 部屋には桃のような香りが充満しています~(*´▽`*) めっちゃシアワセ~♪ おいしくな~れ♡ 呪文を唱えながら仕込みました~。 ↓ ![]() 実を冷凍してから漬けるもの、 竹串で実をぷすぷすさしてから漬けるもの、 軽く加熱してから漬けるもの。 これらの方法は、 より早く、よりたくさんの梅エキスを取り出すための 工夫なんだそうですが、 ワタシは、そわそわしながらも、 じ~っくり、ゆ~ったり待つのも、 シロップづくりの楽しみのひとつなので、 実は何もせず、そのまま氷砂糖と少量の酢と合わせるだけ。 じれったいわ~、早く飲みたいな~。(*´ω`*) と思うのも、楽しいのです。(←ドM?笑) 今日も、見てくださって、ありがとうございます! 梅シロップ楽しみだね!と思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ シックでおしゃれ♪ ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2018-06-08 09:53
| 料理
|
Comments(0)
![]() 今年も梅の季節がやってきましたね。 青梅が店頭に並ぶようになって、 スーパーで、そわそわしています~♪ 今年は、 「パープルクイーン」という品種でトライ!↓ ![]() 通販しか出回ってないと思っていたパープルクイーン。 近所の小さなスーパーに、あるではないですか!!! 小粒なのが気になるけれど、 迷っていたら売り切れちゃう! 小粒でシロップ仕込んでいいのかどうか、 さっぱりわかんないけど、ゲット~!(*´▽`*) 洗ってから、ひとつひとつ、なり口を取る。↓ ![]() 気が遠くなるけど、 ちまちました作業はキライじゃないわ~(*´▽`*) そのあと、乾かす~! ↓ ![]() 産毛に水分を含んでいる。 拭き取って、しっかり乾かすと、傷みにくいね。 待ってる間に、瓶を消毒。 ↓ ![]() 無理に煮沸しない方が賢明です。 パストリーゼでシュッシュして、 キッチンペーパーで拭きとっておきますよ。 氷砂糖と梅を交互に詰めて、お酢を少し。↓ ![]() わくわくするな~(*´▽`*) インスタグラムで初めて見た時、感動したんですよ。 なんとも美しい、赤紫色のシロップ。 ワタシの小粒ちゃんも、赤くなるかな。 2日後。↓ ![]() なんか、なんだか、色が出てるよね~! シロップの完成が楽しみです。 今回は1キロだけ。 まだまだ、漬けますよ。 イイ梅と出合ったら、また梅仕事します~。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! パープルクイーン綺麗な色だね!って思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2018-05-28 10:41
| 料理
|
Comments(2)
![]() 2週間ほど待って、完成~♪ なんだか、発酵してたみたい!?↓ ![]() 綺麗な色です~。 炭酸で割って、かぼすドリンクに。(*´▽`*) ↓ ![]() 皮の、ほのかな苦みと、 すっきりした甘さ! レモンのような、グレープフルーツのような、 いや、どちらとも違うような。 かぼすの美味しさ、再認識です~。 そして、オットが知人からもらってきた、大量のみょうが。 甘酢漬けに~。 ↓ ![]() 沢山いただいた時、急いで食べなくていいので助かります♪ 結構、酸っぱいです~!キュンときますよ。↓ 今日も、見てくださって、ありがとうございます! かぼすジュース、おいしそう~って思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ シロップの保存にはWECK ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2017-09-18 07:57
| 料理
|
Comments(0)
![]() ジューシーで果汁たっぷり(*´▽`*) 先日、コッタさんからいただいた、かぼすです。 シロップ、仕込もう~! ↓ ![]() 耐熱ガラスじゃないものは、煮沸は怖いですからね。 かぼすと氷砂糖を同割で。 美味しくなぁ~れ。(*´з`) ↓ ![]() そして、ぽん酢も作ってみよう~。 初めてよ~(*´▽`*) ↓ ![]() 昆布もスタンバイ~。 こちらは、冷蔵庫でおやすみ~。↓ ![]() 今日も、見てくださって、ありがとうございます! ジュースもぽん酢も楽しみだなって思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ シロップもぽん酢も、こちらのレシピで。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2017-09-01 08:44
| 料理
|
Comments(0)
![]() 氷砂糖もすべて溶けきったので、 よくわかんないけど、これで完成としました。 すごい色! 目が覚めますね!(笑) これが、すももの天然の色なんですから、 すごいわ~~~。 漬けた時は、こんな感じでした。↓ 炭酸で割って、しゅぱぱぱーっと爽やかに! ↓ ![]() 甘さって、いろいろ種類があると思いませんか。 このジュースの甘さは、やさしい感じ。 甘さが控えめなんじゃなくて、やさしいんです。 (何度もいうなよ) なんだろう、なんていうのかしら。(なにが) すもも・・・の味から、ちょっと変化してるみたい。 桃でもなく・・・・、プラムでもない・・・、 生で食べた時の味と違う~♪ 生のすももが、そのままジュースになったのとは違って、 「ザ・フルーツ!」みたいな味になってます。 って、なに言ってんだ。 わかります?(;'∀') そして、梅シロップも、美味しくいただいています。↓ ![]() エキスが出切った梅の実、カッチカチ。↓ ![]() と何かで見たけど、ふっくらしそうにないけどな~。(;´Д`) この夏は、梅ジュース、すももジュース、アイスクリームで 乗り切るぞ~~~! 太りそう・・・・・。(´Д⊂ヽ 今日も、見てくださって、ありがとうございます! すももシロップ、キレイな色だねって思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ またバター不足なんですね・・・。↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2017-07-25 09:05
| お菓子・ジャム
|
Comments(0)
![]() 柚子ジャム添え~~~(*´▽`*) レシピは、「北欧、暮らしの道具店」さんにアップされていた、 なかしましほさんのレシピです。 さっぱりしたヨーグルトのおやつ。 コンデンスミルク入りで、 ちょっぴりミルキーでコクのある風味になっています。 出来たてはこんな感じ~♪↓ ![]() 冷たーい♪ 柚子ジャムは、こちらのレシピで。↓ ところで、先日漬けた、すももシロップ。 ぶくぶくしてきて、どーしよー!?(;´Д`) と思っていたら、なんだか落ち着いてきています。↓ ![]() イイ感じね。(*´ω`*) 氷砂糖は、まだもう少し、溶け残ってる~。↓ ![]() 残った実は、どうしたらいいのかな~。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ 夏の必需品、シンプルデザインでカワイイ!↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2017-07-05 09:48
| お菓子・ジャム
|
Comments(0)
![]() 先日、オットがもらってきた、すもも。(多分) ワタシ、すももって初めてです。 プラムとは違うんですね。(仲間みたいだけど) すももって、売ってる? 産直とかでも見たことないです。時期が短いのかな。 もらってきたときの、すももちゃん♡ 色は白っぽくて、硬くて、香りは全くしない。↓ ![]() それが、こんなに深い赤に~♪ ↓ ![]() 試しにひとつ、食べてみよう!↓ ![]() 皮に近い部分は酸味があるけど、とても甘い! 大好きなプラムと似てる~(*´▽`*) ってか、やっぱりプラムなの?これ。 洗って~、乾かす~。↓ ![]() 1.2キロくらいあったな~♪ ↓ ![]() 大きな瓶は、梅に使ってるの~。 漬けた翌日には、こんな感じ。 ↓ ![]() 綺麗な色になりそうだな~。 よく見たら・・・・・、 やっべーーーーーーーーーーーーー。 ぶくぶくぶく!? ↓ ![]() シロップ!ジュース飲みたいの! 発酵しないで~~~~(´Д⊂ヽ 発酵してほしい時は、しーんとしてるくせに~(ノД`)・゜・。 この先、どうなるかな。 わくわく(*´▽`*) 今日も、見てくださって、ありがとうございます! すももシロップ楽しみだねって思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ひんやりおやつ、食べたいね。↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2017-07-02 15:46
| お菓子・ジャム
|
Comments(4)
|
コメント歓迎です
![]() にほんブログ村 ランキングに参加しています。上の小鳥さんをクリックすると、ランクが上がる仕組みです。応援お願いします。 cottaさんで活動中♪↓ ![]() あなたもどう?↓ ![]() ※文章、画像の無断転用はご遠慮ください ※不適切と判断したコメントは削除させていただきます ![]() *プルアパートブレッド *ヨーグルトプリン *スフレチーズケーキ *水切りヨーグルト *レモンシロップ *りんごとバニラのジャム *とうもろこしマフィン *マンゴープリン *いちごヨーグルトアイス *桜ねじねじ *りんご芋くるくる *手作りピール *ハム入りお食事マフィン *セミドライりんご食パン *いもりんごくるくる *モカチョコパン *セミドライアップル *なめらかプリン *黒ごまきなこパン *フルーツグラノーラ *カフェオレプリン *くるくるカラメルりんご *ハムロール *くるくるチョコ *無花果のジャム *ちぎりドッグパン *のり塩クラッカー *キャベツの塩麹和え *冷凍マンゴーで、簡単マンゴースムージー! *さくらのモンブラン *つやぴかプレーンベーグルでたまごサンド *スイートポテトのくるくるパン *ミックスかのこ入り豆乳ふんわりパン *くるみのバタートップ *あまおうのジャム *ストウブでローストポーク リンク sucre* *Manis Sweets* ![]() ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
これで焼いています
これで撮っています
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... タグ
酒種パン(793)
自家製酵母パン(602) お菓子(591) 食パン(531) ふんわりパン(508) 料理(360) ハードパン(257) サンド(243) ホップ種(233) 道具(220) ベーグル(172) モニター(160) レッスン(152) ジャム(106) レシピ(100) 日々のこと(90) 花(69) 折り込み(67) おでかけ(66) おいしいもの(66) 食事パン(63) イースト(60) カンパーニュ(59) 自家製酵母(55) クッキー(42) くるくるパン(42) 自家製酵母のお菓子(33) カメラ(30) 保存食(28) 本(28) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||