![]() 一昔前は、 カリカリタイプのクリスピーピザが好きでしたが、 最近は、ミミがもっちりむっちりの、 ナポリピザが好きです~~~♪ でも、普通の強力粉で作ると、 目指すもっちり感にならず。 それに、グルテンがしゅるしゅると縮んで、 伸ばせない。 そんな時、ミックス粉を発見!!!↓ ナポリピッツァミックス です。 日清の業務用粉のようです。 もともと、ミックス粉ってあまり好きじゃなかったんですよ。 せっかく手作りするのだから、 配合から自分でやりたい。 パンケーキも、ホットケーキミックスは使わず、 粉と牛乳と砂糖とたまごで作りたい。 という派だったんですけどね!!! この粉スゴイです。 水と、少しのイーストを入れるだけなんですが。 食べた時の、もっちり、むっちりした感じ。(*´ω`*) でも、重くなくて、詰まってなくて、おいしい。 火の通りもいい。 そして、感動したのは、伸ばしやすさ。 めん棒を当てず、手で持ちあげて伸ばしたんですけど、 にゅるる~んと伸びるんです。 でも切れない。 すごーーーーーーい。 シンプルに、トマトソースと、 よつ葉シュレッドチーズのみ。↓ ![]() というのもね、 銅板で焼いたんですけど、 焼成で、チーズとトマトソースがあふれたんです! 銅板ってふちがないでしょ、 奥側で、下に流れ落ち、オーブンの背面も底面もグダグダに汚れ、 大惨事!(ノД`)・゜・。 気を取り直して、 いただきまーす! ↓ ![]() すっごく美味しい~~~~!(*´▽`*) ホントにナポリピザになった! この生地が作りたかったの~! ミックス粉、恐るべし。 素晴らしいですね。 そうそう、このミックス粉ね、 商品ページに原材料名が書いてないんですよ。 困りますね。 ミックス粉なんですから、色んなものが入ってるはずなのに。 一応、ここに書きますね。 原材料:小麦粉、ショートニング、食塩、ぶどう糖、でん粉、 砂糖 もちもちのミミが食べたいひとに、 おすすめでーす♪(*´▽`*) 今日も、見てくださって、ありがとうございます! ナポリピッツァおいしそう!って思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-07-21 09:29
| ぱん
|
Comments(0)
![]() パン教室で習ってきました。 この手の可愛らしい装飾パンは、 昔からあまり興味がなかったんです。 だって、パン生地はいじればいじるほど、おいしくなくなる。 見た目は可愛いけれど、こんなにいじりまくったパンは、 きっと味はいまひとつ・・・・・。 そう思ってたんですけど、 間違ってました!!!! これ、すっごくおいしい~~~~!(*´ω`*) 人生初の、4つ編みです~。 今回の理論のパン教室。 テーマは「1次発酵」でした。 「発酵」 パン作りにおいて、一番重要な工程だと、 あるシェフがおっしゃっていたのを聞きました。 ミキシングや、発酵、成形、ホイロ、焼成、 たくさんの工程を経てパンができますね。 中でも「発酵」って、とっても大事な気がします。 1次発酵が、足りないもの、適度なもの、行きすぎたもの。 それぞれを、比較します。↓ ![]() 明らかに小さく、高さがないですね。 大きさカタチだけじゃなく、 きめ細かさや、くちどけ、香り、色んな影響が出ます。 意外だったのは、過度に発酵させたもの。 焼く前の生地は、若干、酸味を感じる香りでしたが、 焼成後、酸っぱい香りは無くなり、 思ったより、「いい」パンになってる! (思ったより、ですよ、あくまでも) 不足のものよりは、出来はよかったかもしれない。 編みパンは、適正な発酵を経た生地で、作っています♪ いただきまーす! ↓ ![]() 中種法を用いると、 成形で手をかけても、生地が傷みにくいそうな。 4つ編みって初めてだったんですけど、 これが思ったより難しくて! 先生の号令とともに、 ひも状に伸ばした生地を、 あっちに移し、こっちにくぐらせ、 こっちから持ち上げて、ここへ重ねて~。 こんがらがって、何度ほどいたか!!!(笑) もう、いじりすぎやん。 編み目の模様のメリハリが出る方法も教わりました。 パン作りって、面白いね~♪(*´▽`*) 今日も、見てくださって、ありがとうございます! 編みパン楽しそうだな~って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-07-20 10:13
| レッスン
|
Comments(0)
![]() 初めて作った~♪(*´▽`*) 先日のフランスパン、2本は晩ごはんに食べて、 1本はラスクに~。 生クリームやはちみつなど、材料を鍋に入れて、 ぐつぐつぐつ・・・・。 ↓ ![]() さっぱりわからない(笑)。 今回、はちみつは、これを使いました。 梅屋ハネー アルゼンチン産純粋はちみつ ↓ アルゼンチン産というのが、チョイスの理由です。 クセがなく、パン作りにも時々使っていますよ。 焼き上がり~! ↓ ![]() あまぁ~~い、いい香り!(*´ω`*) 焼きたての冷めたては、カリッカリだったのに、 少し置いたら、ちょっとねっちり。(;''∀'') どうしてだろう~? 焼成が甘かったか。ヌガーの加熱具合か。 歯にくっつくね~(泣)。 リベンジしまーす! 味は美味しいんだけどな~。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! フロランタンって美味しいよね!と思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-07-19 10:15
| お菓子・ジャム
|
Comments(0)
![]() 「ライ麦のふんわりカンパーニュ」です。 パン教室で習ってから、何度焼いたかな~。 先日のナンが、(その時のお話はこちら→ ナン ) かすかに、酸っぱいような、酸っぱくないような? ちょっと怪しい感じ。 気のせいだと思いたい。 確認のため、小さめでカンパを焼く。 1次発酵後は、大丈夫。 でも、ホイロ後、生地から、少しだけ酸っぱい香り。(;´Д`) 焼き上がり~。↓ ![]() エッジが分厚くてイケてないのは、 酸味とはまた、別の問題か。 焼成後は、酸っぱい香りは飛んでしまい、 分からなくなっていました。 酒種、やっぱり不安定なのかなぁ。 継ぐときの温度を変えてみたり、時間を変えてみたり。 色々、試すも、いまひとつ、不安定。 麹を変えてみよう。 酒種にぴったりと評判の麹を買ってみました。 その後のお話は、また改めて。 このカンパは、おいしく食べました~♪(*´▽`*) 穴開いてるけどね!!!(ノД`)・゜・。↓ ![]() 今日も、見てくださって、ありがとうございます! 酒種がんばってー!と思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-07-18 09:36
| ぱん
|
Comments(0)
![]() 夏のおやつにぴったりね~。 レシピは、こちらをベースにしています。↓ ヨーグルト部分は作らず、マンゴーオンリーで♪ 使用したピューレは、 ラ・フルティエールマンゴーピューレ加糖7% 作りたいときに、さっと使えて便利~。↓ 差し入れ用は、持ち運びしやすいように、 スタンドパックに!↓ ![]() ガラスジャーにプリンが入っているみたい~♪ めっちゃかわいい~~~!(*´▽`*) スイーツジャー ゼリースタンドパック ↓ 95枚までの購入なら1枚20円!(5枚単位で販売) サイズも手頃です~。 クリップシーラーで封をします。↓ ![]() テープで留めたらOK~! マンゴープリンには、 生クリームや牛乳が入ってるので、透きとおってないけれど、 ゼリーを作ると、キラキラしてキレイだろうな~。 プルプルした夏のおやつ、 もっと作りたいな~♪(*´▽`*) 今日も、見てくださって、ありがとうございます! マンゴープリンおいしそう!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-07-17 09:39
| ぱん
|
Comments(0)
![]() パン教室で習ったレシピ。 イースト、ポーリッシュ法です。 先日の温度計の生地で、 温度を測っていたのは、この種でした~。↓過去画像 ![]() 成形し終わった時、 どうしても、表面に無数の気泡が出るんですよ。↓ ![]() ホイロ後には、ぱーんと張っているんですけど。↓ ![]() クープ。 何回やっても、ドッキドキ。 口から心臓が出そう。(;´Д`)↓ ![]() 帯び切れたけど、開かないよりいい?↓ ![]() 変なとこ裂けてるよ~。↓ ![]() クープ短いのかな~???? エッジがヒラヒラ立ってくれて、 もう、それだけで、胸がいっぱい(笑)。↓ ![]() ポーリッシュ法なので、気泡はボコボコしませんが、 食べた感じは、この方が好きです。 ふわふわ甘いパンも美味しいけれど、 パリッと塩気のパンも、おいしいな~♪(*´▽`*) 今日も、見てくださって、ありがとうございます! フランスパン美味しそう!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-07-16 11:39
| ぱん
|
Comments(2)
![]() キタノカオリ+マルチシリアル×ホップ種 イーストなし 先日、小麦胚芽入りのパンを作って、 「そう言えば、茶色いパンって、おいしいんだったな」 ということを、思い出しました(笑)。 大好きなのに、小麦胚芽という存在を忘れていた~。 存在を忘れていたもの、もうひとつ。 マルチシリアル~!(*´▽`*) これ、すっごく好きなんですよね。 ホップスのレシピ、 キタノカオリを一部これに。 マルチシリアルに置き換えたことで、 吸水が少なくなったのか、 生地がべったべた~(;''∀'') クラムは茶色くて、いかにもおいしそう!↓ ![]() これが好きなんですよね~。 好き嫌い、分かれるかしらね? このパンは、サンドイッチがおすすめ~! ↓ ![]() マルチシリアル入りの生地は、 ハムなどの肉類や、コクのあるチーズがよく合いますね~。 いただきまーす! ↓ ![]() すっごくおいしい! 味わい深いサンドイッチとはこのことか(笑)。 冷蔵庫で忘れ去られてるもの、ほかにないだろうか~。 チェックしなくては~。 冷凍庫もね。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! マルチシリアル入りホップスおいしそう!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-07-15 12:45
| ぱん
|
Comments(2)
![]() 26.3℃!OK!!!(*´▽`*) 現在、3本の温度計を持っています。 ↓ ![]() 中、タニタ 下、A&D 理論のパン教室に行き始めてから、 「きちんと」つくることが、楽しいのです。 必ず生地温を測るようになって、思いました。 もっと使いやすい温度計はないのか。 今回調達したのは、タニタデジタル温度計。↓ タニタの素晴らしいところは! 防水~!(*´▽`*)↓ ![]() 汚れた手で持つこともありますから、 先だけじゃなく、機械部分も洗いたい。 本体も濡れて大丈夫!これ、イイ! 防水だからかしら。 電池入れるところの、ふたがスゴイ。↓ ![]() ぴっちーーーーーーと密封。 一般的な温度計は、防滴です。 塗れた手で触ってもいいけど、ドボンはだめ、というもの。 コッタの温度計のいいところは、長い!!! ↓ ![]() 鍋に、斜めに立てかけておける。手が離せるんです。 短いA&Dは、鍋に水没~~~~。 でも、コッタの温度計、針の先に、謎の溝が。↓ ![]() 洗っても、残りがち。 爪で、きいいいーーーってやらないと取れない。(;´Д`) ちょっとストレス。 そして、A&Dのいいところは、数字の向きです。↓ ![]() 右手(利き手)で混ぜながら温度を測る時、 温度計は左手で持つことになります、 コッタとタニタの2種は、数字が逆さま。↓ ![]() 6と9が逆に見えるので、ややこしいんです。 考えればわかることなんですけど、 パッと見て、直感的に数字を理解したい。 その点、A&Dは、左で持っても、分かりやすい。↓ ![]() 知らなかった(笑)。 ということで、3種3様・・・・・。 どれも、いいところと、改善してほしいところがある。 全てのいいところを併せ持った温度計、 ないのかな~。 コッタさん、作ってくださーい!(*´▽`*) 今日も、見てくださって、ありがとうございます! ポーリッシュ種のその後はどうなったの?と思ったら(笑) クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-07-14 10:27
| 道具
|
Comments(0)
![]() 今回はコーヒー味です♪(*´▽`*) 稲田多佳子さんがインスタにポストされている、 小さくて、へもっとした(笑)、可愛いシフォンに惚れまして。 紙型はポットベリー。 柄入りもあります。↓ たまご2個分の量、つまり、17センチ型用のレシピの半分。 ポットベリーに、6個、取れました。 生地量はこれくらい。↓ ![]() オーブンに張り付いて見守る~♪ ↓ ![]() 焼きたては、トップ写真のように、 ぱーーーんとしていますが、 次第にへもへもしてきます。↓ ![]() 実は、前回、ちいさなシフォンを作った時、 ハンドミキサーから異音が!!! ガガガガガガーー!ギギギィ~~~!(*''ω''*) 金属が強くこすれたような、ヤバい音。 パンほどは、お菓子作りをしないけど、 やっぱりハンドミキサーはないと困る。 20年以上、お世話になったハンドミキサーとサヨナラして、 新しいのを調達しました。 ↓ ![]() そこまでお菓子に情熱かけてないので(笑)、 このあたりで手を打ちました。 ハンドミキサーTHM1200 ↓ テスコムの製品です。 あら、壊れたハンドミキサーと、同じメーカー。 あらら!形も一緒! ↓ ![]() 羽根はケースの中で、清潔に。 という仕様は、変わってないようです、嬉しい。 でも、羽根が進化してる! ↓ ![]() 最近のは、これが主流? 綺麗なメレンゲが出来ましたよ。 音も静かになっているような。 パワーアップしたような。 なにより、本体重量が軽いので、 扱いやすくてイイです。 さ、シフォン食べよう~! いただまーす!(*´▽`*) ↓ ![]() 撮るやつだけ穴って、どういうこと? 6個焼いて、大穴あいてたの、これだけよ。 ほんとよ!(笑) ふわふわ、しゅわ~~~♪ すんごく美味しい~。 今回は、インスタントコーヒーを1.6g入れました。 ちょうどよかったみたい~。 ちょっとした道具だけど、 新しいものって、やっぱりうれしい♪ そして、快適♪ お菓子作りも、たのしいな~って改めて感じました。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! 新しいハンドミキサー、快適そうだねって思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ 今年も手作りアイス、ハマってます!↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-07-13 10:22
| お菓子・ジャム
|
Comments(2)
![]() パン教室で習ったレシピ。 酵母は酒種です。 これ、オリーブオイルが入る配合なんですが、 食べた時、オリーブオイルの香りを感じるんですよ。 ちょっと洋風寄りで、おいしいナンです~♪ フライパンで焼きました。↓ ![]() 火が通ったら、自然に剥がれます~。 ガス火の方は、火が移らないよう、 お気を付けくださいませ~。 ぽこぽこしてきたら、ひっくり返す~。↓ ![]() ちょっと厚めが好き!(*´▽`*) ↓ ![]() 食べてみたら。 あら。 酸味を・・・・・・感じ・・・・る??? 気のせい??? また、酒種すっぱい事件?????(*''ω''*) 今日も、見てくださって、ありがとうございます! ナンおいしそう!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 オフィシャルパートナーとして活動中 材料と道具、レシピはこちらで ↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2019-07-12 10:11
| ぱん
|
Comments(2)
|
コメント歓迎です
![]() にほんブログ村 ランキングに参加しています。上の小鳥さんをクリックすると、ランクが上がる仕組みです。応援お願いします。 cottaさんで活動中♪↓ ![]() あなたもどう?↓ ![]() ※文章、画像の無断転用はご遠慮ください ※不適切と判断したコメントは削除させていただきます ![]() *プルアパートブレッド *ヨーグルトプリン *スフレチーズケーキ *水切りヨーグルト *レモンシロップ *りんごとバニラのジャム *とうもろこしマフィン *マンゴープリン *いちごヨーグルトアイス *桜ねじねじ *りんご芋くるくる *手作りピール *ハム入りお食事マフィン *セミドライりんご食パン *いもりんごくるくる *モカチョコパン *セミドライアップル *なめらかプリン *黒ごまきなこパン *フルーツグラノーラ *カフェオレプリン *くるくるカラメルりんご *ハムロール *くるくるチョコ *無花果のジャム *ちぎりドッグパン *のり塩クラッカー *キャベツの塩麹和え *冷凍マンゴーで、簡単マンゴースムージー! *さくらのモンブラン *つやぴかプレーンベーグルでたまごサンド *スイートポテトのくるくるパン *ミックスかのこ入り豆乳ふんわりパン *くるみのバタートップ *あまおうのジャム *ストウブでローストポーク リンク sucre* *Manis Sweets* ![]() ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
これで焼いています
これで撮っています
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... タグ
酒種パン(793)
自家製酵母パン(599) お菓子(591) 食パン(528) ふんわりパン(508) 料理(358) ハードパン(257) サンド(243) ホップ種(233) 道具(219) ベーグル(172) モニター(158) レッスン(151) ジャム(105) レシピ(100) 日々のこと(90) 花(69) おでかけ(66) おいしいもの(66) 折り込み(66) 食事パン(63) イースト(60) カンパーニュ(59) 自家製酵母(55) クッキー(42) くるくるパン(42) 自家製酵母のお菓子(33) カメラ(30) 保存食(28) 本(28) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||