![]() イーグル×ホップ種+微セミサフ 桜の香りづけには、 桜花ペーストを使いました。↓ ![]() 着色料も香料も入ってないのが気に入りました♪ しょっぱさと、酸っぱさと、桜の香り。(*´▽`*) これはいい~! 成形したところ。 ↓ ![]() あらら、ピンクにならなかったわ。(*´ω`*) 焼成前に、桜花塩漬をトッピング! ↓ ![]() あまりしぼらず、水分を残したままパンにのせると、 焼成で焦げません。 あいりおーさんのワザをお借りしています♪ 白パンの焼き方で焼きました。↓ ![]() やや色が付くかな~な感じで。 見た目は、全くもって、白いです(;´Д`) ピンクになってくれたらよかったんだけど。 桜色のパンを焼こうと思ったら、 やっぱり着色料に頼らないとダメなのかな~。 だったら、ワタシは白くてイイかなと思います。 割ってみたら~。 ↓ ![]() 桜の香りはしっかり! まさしく、桜パンです~! おいしい~!ほんっと~に、おいしい~!(*´▽`*) 桜餅を思わせるような、春の香り。 そして~、パンがしっかり桜風味なので、 あんこは普通の粒あんを使って、あんバター!↓ ![]() 暖かさが増したら、バターは形を保てなくなるので、 あと少しの間の、お楽しみですね~。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! 桜あんバターおいしそう!って思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ 桜花ペーストもお安くなってます ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2018-03-31 09:38
| ぱん
|
Comments(4)
![]() 先日のいちご酵母レッスンで習ったメニューです。 いちご酵母は、果肉ごと使って前種を作ります。 はちみつやバターもたっぷり入った、 美味しいおやつですね~。(*´ω`*) レッスンでは、バウル―タイプのワッフルメーカーで、 直火で焼きました。↓ ![]() 火加減がムズカシイのね~。 発酵が完了したワッフル生地。 ゴムべらでめくると、中はふわふわ♪ ↓ ![]() 我が家で焼く時は、ビタントニオだな~。 早く焼きたいな。 いちご酵母は、まだかいな。(*´▽`*)↓ ![]() もうちょっと。 そして、パンに合うおかず、 これがね、もう、毎度毎度、めっちゃ美味しいんですよ。 新玉ねぎとミックスビーンズのマリネ。 ↓ ![]() レッスンのランチでもおかわりしてしまったし、 残ったマリネ、お持ち帰りでもらっちゃった! 先生のパンは、どれも美味しいんですけど、 サイドメニューのお料理がね、超好みなんです。 ピクルスやにんじんサラダ、リエットなど、 何度もリピしてるものが多いんですけど、 このマリネも、絶対ヘビロテ間違いなしです。 新玉、買ってこよ~っと。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! ワッフルもマリネもおいしそう!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2018-03-30 09:28
| レッスン
|
Comments(0)
![]() ふわんふわんの食パンです。 何度もパンチを入れながら、生地を整えていきます。 気が遠くなるほど時間はかかるけど、 焼き上がった時、お部屋に充満するいちごの香りは、 それは、それは、もう、夢のよう~♪(*´▽`*) レッスンでのひとコマ。 この時点で焼成に入りました。 ↓ ![]() レッスンで、ずらずら~~~っと焼き上がりましたの図。↓ ![]() クラムはほのかに色づいています。 ↓ ![]() もう、たまらん。 バターもジャムも要らない。 このままで、美味しすぎるんです~。 おうちでも、いちご酵母のパンを焼きたくて、 起こし始めています。 いちご酵母ちゃん、イイ感じです。↓ ![]() たのしみ~♪ 今回のレッスンは盛りだくさんな内容で、 他に習ったものは、また次回~。 引っ張ってごめんなさーい! 今日も、見てくださって、ありがとうございます! いちご酵母の食パン、おいしそう!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ レシピをピックしていただきました ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2018-03-29 09:14
| レッスン
|
Comments(2)
![]() レシピをアップしました!↓ コッタさんで「石垣島のおいしいお砂糖」の特集がアップされました。 石垣島産のさとうきび100%で、コクのある優しい甘さが自慢です。 このお砂糖を使って、さっくりしたビス生地を作ったら、 さぞかし美味しいだろうな~(*´▽`*) ビス生地の配合、何度も何度も調整し、 ちょっと自慢の仕上がりになりましたよ~。↓ ![]() コクのある味わいの、さとうきびのお砂糖。↓ ![]() このビス生地にぴったりのおいしさです。 カリッと焼けた、香ばしさがたまらないです~! ビス生地は、ビニール袋に入れ、端っこに寄せ、 口を結んでおきます。 ↓ ![]() ビス生地、たぶん、全部は使い切らないので、 残った分をそのまま冷凍保存するには、 普通のビニール袋が便利です。 移し替えなくていいのでね! 冷蔵庫で寝かせてから、 ホイロが済んだ生地に、しぼり出しますよ。 端っこ、ちょこんと切って~。↓ ![]() ちょっとくらい、乱れちゃっても大丈夫。 加熱すれば生地は広がり、きれいにパンを覆います。 焼けました~! ↓ ![]() パンはふんわり、ほんわり♪ ぜひ作ってみてくださいね♪ 今日も、見てくださって、ありがとうございます! スイートブールおいしそう~!って思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ サラッと溶けやすく、美味しいの~♪↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2018-03-28 09:47
| ぱん
|
Comments(2)
![]() しかも、いちごの香りがあま~く漂ってきます~! 春のお愉しみ、いちご酵母。 今年もレッスンに行ってきました。 持ち帰った宿題生地。↓ ![]() すんごく真剣にやってるんですけど。 黒い粒々は、いちごの種です。 果肉ごと、こねていますよ。 焼きたて~! ↓ ![]() 焼きたては、ぱーんと張って、可愛い♪ 白焼きすると、水分の蒸発が甘いので、 ちょっとしわっとするのは、ご愛嬌ですね。 底にはうっすらと色が付きます~。↓ ![]() セミドライいちごが入った、いちごバタークリーム。↓ ![]() 練乳がたっぷり、なんだか懐かしいような、新しいような、 ほっこり和む、クリームですよ。 セミドライいちご、 気が遠くなるほどの工程と、 大量いちごがこんなちょっぴりに!?という変貌ぶりに、 なんか、へこみそうですけど~。(笑) 作り方も習ったので、自宅でも作ってみたい! いただきまーす! ↓ ![]() しっとりふんわりの白パンは、ちゃんといちごの香りです。 甘いクリームの合間に、 ひょっこり顔を出す甘酸っぱいセミドライいちご、 至福の時です~!(*´▽`*) この日に習ったほかのパンと、 パンに合う、とびきりおいしいおかずは、 改めてご紹介しますね~。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! いちごバタークリームサンドの白パン、おいしそう!って思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2018-03-27 10:17
| レッスン
|
Comments(2)
![]() マルカワみそさんで買ってきた、白米麹です。 「大自然の中で農薬も肥料も使わず、 自然のチカラで育てた自然栽培のお米を麹にしました。 発酵力と甘味の強いのが特徴です。」(HP引用) 白米麹ですけど、結構、茶色いんですね~。 天然菌からできた麹は、白くないんですって。 もうひとつ、玄米麹も買いましたが、 もっと濃い茶色です~♪(*´▽`*) 前日から18時間水に浸け、しっかり水を吸わせたら、 シャトルシェフで茹でました。 ↓ ![]() 60分後、取り出してみると、 食べるには十分やわらかく、コリッとした食感。 でも、みそづくりには、もう少しやわらかい方がいい。 更に10分ことこと煮て、保温60分。 親指と小指で、難なくつぶせる硬さに! よし!OK! まん丸で小さかった乾燥大豆は、 ふっくら茹で上がりましたよ~。 気になったのは大豆の皮。 結構、剥がれちゃったけど、いいのかな。↓ ![]() めん棒で、ゴリゴリのして、つぶします。 キレイに潰せたけど、皮が気になる~!↓ ![]() 発酵過程で皮は分解されないので、 お味噌汁に皮がそのままプカプカ浮きます、という記述を発見。 うーむ。FPで粉砕してみました~。 なめらかな、マッシュ大豆(?)になりました。 が。 あとから、マルカワみその紘一郎さんにメールで質問したら、 大豆の皮はそのままでよかったみたい~。 お味噌汁作った時に、どの程度、皮の大きさが残ってるか、 チェックしよう~。 塩切り麹と合わせて、こんな感じ。 ↓ ![]() ぽっそぽそ~!(゜o゜) うっそ~、なんか失敗した!? お味噌づくりはいろんな方法がありますが、 マルカワみそさんは、なるべくなら水分は足さない方針。 しっかり吸水させた大豆を、きちんと過不足なく茹でたら、 水は足さなくていいはず、なんだそう。 ぽそぽそだよ~、水、足す? でも量の加減がわからない。 多すぎたら塩分濃度が下がって、良くないみたいだし、 ええい!このまま、行ってまえ! 結果、ぽそっててもよかったみたいです。 ワタシは甘口みそをしこんだので、 レッスンの時より、麹の割合が多いんです。 ぽそっとするんですって。 容器に詰めて、重石をのせます。↓ ![]() このお味噌が、秋にはどんな味になっているか。 わくわくです~。(*´▽`*) 次は、玄米麹で仕込むよ! 玄米の雑味も含めて、うまみになるらしい! 次は圧力鍋で煮てみようかな~。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! みそづくりって楽しそう!って思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ おやつ作って、お花見に行こう! ![]() ▲
by takacoco7
| 2018-03-26 10:24
| 料理
|
Comments(2)
![]() シャトルシェフの公式サイトから、 レシピをお借りしました。↓ 初めに少し加熱したら、保温鍋に入れて、 じっくり、ゆっくり火が入る、シャトルシェフの調理法。 野菜が煮崩れない、ということなので、 試してみました。 弱火で5分、コトコト煮たら、 保温鍋に入れて、放置~。↓ ![]() 光熱費が少なく済むのも、嬉しい~。 15分放置したら、かぶの葉を入れてさっと煮ます。 全く煮崩れナシ~。 ↓ ![]() ワタシは半分くらいにしました。 じんわりしみたおだし、生姜の香り、 おいしい~!(*´▽`*) シャトルシェフ、なかなかやるな! そして、福井のマルカワみそさんに、 おみそを習いに行って、買ってきた材料。↓ ![]() 「素材に勝る技術なし」 講師の紘一郎さんの言葉、心に残っています。 美味しいおみそを作るポイントはたくさんあるけど、 良い材料を使う、これに尽きるそうですよ。 この大豆を、シャトルシェフで煮ようと思います~♪ ざーーーーっと洗って。 ↓ ![]() 浸水タイム~♪ ↓ ![]() しわしわで皮がこんなことになってますけど、 イイのかしら。 お恥ずかしながら、 これまで、数回しか大豆煮たことないんですよ。 しかも、大昔(笑)。(*´ω`*) さーて、楽しみ、楽しみ♪ 今日も、見てくださって、ありがとうございます! かぶの生姜煮おいしそう! みそ作りも楽しそう!がんばって!と思ったら、 クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ さくら、よもぎ、いちご! ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2018-03-25 10:23
| 料理
|
Comments(0)
![]() 春が待ち遠しい~、そんなわくわくするパンです。 vivianさんのこちらのレシピを参考に、 セミハードパンではなく、 ふんわり、やわらかな菓子生地で作りました。↓ 粉はゆめちからブレンド。 酵母はホップ種。 セミサフちょろり。 レシピに従って、成形~。 桜あんを塗って、左右からとじたら~、↓ ![]() 真ん中にクリチ~。(*´▽`*) 桜あんはこちら。↓ クリチを包むように巻いて、ねじる~。 ↓ ![]() これをくるりんぱ!で、輪にすれば、 こうなります。↓ ![]() ワタシには思いつかない斬新さ。 ワタシだったら、あんこと一緒にちらすだろうな~。 この方がまんべんなく、キレイにクリチを配置できるし、 ねじった時に、バラバラ出てこなくて、きれいにまとめられる。 さすが、vivianさんです。 そして、焼成前にトッピングする桜の花の塩漬け。 焦げないようにするコツを、 あいりおーさんが紹介されていました。 つまり、あんまり水分を拭き取らない!↓ ![]() 焼くと焦げます~。 しっとりジューシーな状態でのせると、イイ感じ♪ あいりおーさん、さすが!(*´▽`*) ワタシのパン作りは、皆さまのお知恵を借りて、 成り立っています~♪ ありがとう~。 焼きたて~♪(*´▽`*) ↓ ![]() これぞ、春!なパンですね。 粉150gで仕込んで、4分割。 生地玉ひとつ、70gです。↓ ![]() いただきまーす! ↓ ![]() でも、むっちりすぎず、歯切れよく。 桜あんの甘じょっぱさと、甘い香り、 クリチの乳感、たまらんおいしい~!(*´▽`*) 桜あんとクリチって、ホント、すんごく合う~! この桜あんは、製パンにちょうどいい固さなので、 包餡するのも簡単ですよ。 春に作りたいパン、またひとつ、消化できた~♪ (よもぎはすでに作って満足→こちらの記事) そして、そして。 本格的にあたたかくなる前に、やらなきゃいけないこと! 習ってきたみそづくり、やってしまわないと! 材料は、マルカワみそさんで買ってきたから、 早よ仕込まにゃ~~~! 来週の大阪の週間予報、25℃の日もあったぞ! 急げ!急げ! 今日も、見てくださって、ありがとうございます! 桜あんとクリチ、おいしそう!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ とってもお買い得~↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2018-03-24 08:44
| ぱん
|
Comments(0)
![]() 前回に引き続き、ハード系のパンが余って困ってるので、 おやつにしました。 小さめオーバルカンパなので~、↓ ![]() フレンチトーストにちょうどいい大きさ。 たまご1個 砂糖20g 牛乳100g 食パンで作るフレトーに比べると、 クラムが粗く、アパレイユを吸うのも早い~♪(*´▽`*) 甘めのフレトー、さらに甘くするよ~! たらら~~~~ん♪ ↓ ![]() いただきまーす! ↓ ![]() あ~ぁ、春が来るというのに、太っちゃうね! 食べてから、考えるわ。 今日も、見てくださって、ありがとうございます! フレンチトーストおいしそう~!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ 手編みの味わいでテーブルコーデ ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2018-03-23 10:29
| ぱん
|
Comments(2)
![]() このところ、バゲやカンパなどのハードパンの在庫が だぶついております~~~~。(*´Д`) ラスクにしておくと、常温で長く置いてけるし、 (冷凍庫はすでに満タン・・・・・) 気がつけば無くなってるくらいに、好評なので、 困った時はラスクですよ。(笑) 低温150℃くらいで、40分焼きました。 ↓ ![]() 自分への覚書として、分量を書きます~。 カンパ 165g 無塩バター 66g グラニュー糖 41g シナモン パッパッパくらい これ、つまりね、 パンが100gだったら、 バター40g、グラニュー糖25gのバランスなのです。 今回は、残ったパンが165gだったんですよ。 パンをキューブに切ってビニールに入れ、 溶かしバター入れて、もみもみ、 グラニュー糖入れて、もみもみ、 シナモンぱっぱ~~~。 重ならないように天板に広げ、 150℃で20分、混ぜ返して20分です。 シナモンふると、一気にお店の味~♪ キッチンカウンターに鎮座しています。 ↓ ![]() 今日も、見てくださって、ありがとうございます! キューブラスク、おいしそう!って思ったら クリックして応援してくださいませ♪ ↓ ![]() にほんブログ村 上の小鳥さんをクリックするとランクが上がる仕組みです。 ポチッと押して、見てるよ~の応援、よろしくお願いします。 材料と道具とレシピはこちらで。↓ ![]() こちらも、ワンクリックの応援お願いします。 ↓ 春待ちのパンやお菓子を作ろう♪ ↓ ![]() ▲
by takacoco7
| 2018-03-22 10:09
| ぱん
|
Comments(8)
|
コメント歓迎です
![]() にほんブログ村 ランキングに参加しています。上の小鳥さんをクリックすると、ランクが上がる仕組みです。応援お願いします。 cottaさんで活動中♪↓ ![]() あなたもどう?↓ ![]() ※文章、画像の無断転用はご遠慮ください ※不適切と判断したコメントは削除させていただきます ![]() *プルアパートブレッド *ヨーグルトプリン *スフレチーズケーキ *水切りヨーグルト *レモンシロップ *りんごとバニラのジャム *とうもろこしマフィン *マンゴープリン *いちごヨーグルトアイス *桜ねじねじ *りんご芋くるくる *手作りピール *ハム入りお食事マフィン *セミドライりんご食パン *いもりんごくるくる *モカチョコパン *セミドライアップル *なめらかプリン *黒ごまきなこパン *フルーツグラノーラ *カフェオレプリン *くるくるカラメルりんご *ハムロール *くるくるチョコ *無花果のジャム *ちぎりドッグパン *のり塩クラッカー *キャベツの塩麹和え *冷凍マンゴーで、簡単マンゴースムージー! *さくらのモンブラン *つやぴかプレーンベーグルでたまごサンド *スイートポテトのくるくるパン *ミックスかのこ入り豆乳ふんわりパン *くるみのバタートップ *あまおうのジャム *ストウブでローストポーク リンク sucre* *Manis Sweets* ![]() ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
これで焼いています
これで撮っています
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... タグ
酒種パン(793)
自家製酵母パン(601) お菓子(591) 食パン(530) ふんわりパン(508) 料理(359) ハードパン(257) サンド(243) ホップ種(233) 道具(220) ベーグル(172) モニター(159) レッスン(151) ジャム(106) レシピ(100) 日々のこと(90) 花(69) おでかけ(66) おいしいもの(66) 折り込み(66) 食事パン(63) イースト(60) カンパーニュ(59) 自家製酵母(55) クッキー(42) くるくるパン(42) 自家製酵母のお菓子(33) カメラ(30) 保存食(28) 本(28) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||